SSブログ

鉄人28号一周年 [防災雑感]

神戸・長田の鉄人28号が一周年を迎えた。今朝のニュースで特集が組まれておりました。年間330万人の観光客を集め、土産物や正太郎が操縦していたリモコンを「搭載した」タクシーまで登場しています。

KOBE鉄人PROJECT
http://www.kobe-tetsujin.com/

鉄人28号一周年.jpg

続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 

FOMAユビキタスモジュール [防災雑感]

NTTドコモは、自動販売機などに組み込んでFOMAパケット通信を利用できるFOMAユビキタスモジュール「FOMA UM01-HW」を9月30日に発売する。パケット通信機能だけでなく、音声通話機能やSMS機能を搭載することからエレベーターの緊急連絡用インターホンへの活用に期待したい。ただ地震の場合は都内だけで数千基のエレベータ閉じ込めの同時発生が予想されるため、輻輳対策も考えねばならない。

報道発表資料
FOMAユビキタスモジュール「FOMA UM01-HW」を開発
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2010/05/10_01.html

FOMAユビキタスモジュール.jpg

nice!(0)  トラックバック(0) 

家庭ごみ回収車にAEDを搭載 [防災雑感]

 阪南市では、家庭ごみ回収車の一部に、AEDを搭載している。回収時に高齢者が倒れていた事案をきっかけに、現場の職員が「一刻も早い対応ができるように」と発案したとのこと。ごみ出しが自力で困難な高齢者や障害者の世帯を対象に、職員が玄関先まで出向いてごみを回収、安否確認もする「ふれあい収集」の成果。がんばれ泉南市!

泉南市資源対策課
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/shigen/sigen/sigen/index.htm

ゴミ収集車AED.jpg
nice!(0)  トラックバック(0) 

日本活断層百選 [防災雑感]

日本活断層学会が「日本活断層百選」の選定を始めたとのことです。

日本活断層学会
http://danso.env.nagoya-u.ac.jp/jsafr/100kei.html

記事:http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201005250027.html

活断層百選.jpg
nice!(0)  トラックバック(0) 

活力無くして、人は救えない [防災雑感]

初日に『THE LAST MESSAGE 海猿』を観た帰りにコンビニで仕入れました。ガーリック入りで「活力」いっぱいでした。
http://www.myojofoods.co.jp/products/product_detail.html?id=4902881404457
20100919213216.jpg


本当の「海猿」
http://kanbutsu.blog.so-net.ne.jp/2005-06-26

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

臨時医療施設に財政支援 [防災雑感]

内閣府は14日までに、大地震の重傷者を被災地の外に運び出すまで一時収容する広域搬送拠点に自治体が設置する臨時医療施設に対し、来年度から財政支援する方針を決めた。簡易ベッドなどの購入を補助して負担を軽減することで、医療施設の態勢を整える狙い。
 計画では、東海、東南海・南海、首都直下の各地震が起きた場合、東京都が羽田空港、静岡県が航空自衛隊浜松基地など11都県が17カ所の搬送拠点に臨時医療施設を設置。被災地から重傷者を受け入れて応急治療した後、ヘリコプターなどで被害を受けていない地域の病院に運ぶことになっている。
 自治体は、簡易ベッドのほか医療機関として必要な人工呼吸器や超音波診断装置、医薬品などを備蓄しておく必要があり、整備費用には5千万?8千万円を要する。定期的な保守点検も必要だが、財政難で対応が遅れていた。

以下:http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/197438
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

1キロ刻み 道路に目盛り…高知、災害地点特定に利用 [防災雑感]

 南海地震などが起こった際に、高知県上空を飛ぶヘリコプターが災害地点を素早く特定できるよう、国土交通省が同県東部の国道55号で、路面に1キロ刻みに距離数を記した。21日にほぼ塗装作業が終わり、上空150メートル以上から眺めると、白い数字はメジャーの目盛りのように見え、土砂崩れや道路が被災した場所などを把握する目印となる。
以下:http://osaka.yomiuri.co.jp/shinsaimirai/sm100822a.htm
道路だけでなく、大きな建物の屋上に施設名とか入ればいいのではないでしょうか。せめて屋上へリポートにビル名を併記すればと思います。
nice!(0)  トラックバック(0) 

耐震避難カプセル [防災雑感]

地震の際、とっさに逃げ込んで倒れてくる家具や柱、壁から身を守るため、和歌山県由良町衣奈のお好み焼き店経営大川勝義さん(69)が2年がかりで「耐震避難カプセル」を考案、特許を取得し、試作品を完成させた。
以下:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100822-OYT1T00302.htm
nice!(0)  トラックバック(0) 

心の転倒防止 [防災雑感]

記事は、ハード面での「減災」は進んできているが、防災段階から心のケアに取り組もうとする動きを紹介している。メンタル対策を「予防医学」とみれば公衆衛生面での成果を期待したい。”心の転倒防止”のネーミングも素晴らしい!


nice!(0)  トラックバック(0) 

岐阜県警の山岳救助記事 [防災雑感]

21日の関西版夕刊には岐阜県警の山岳警備隊の記事がトップに出ておりました。
20100822093924.jpg

nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

使用可表示のAED  [防災雑感]

出張先で見つけたAEDは使用可と不可の表示が出るようになっていました。
20100820221312.jpg

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AED消耗品交換時期の明示 [防災雑感]

新大阪駅で見つけたAEDには、設置ケースの正面にAED消耗品交換時期がはっきり見えるようにしてありました。消耗品の交換をちゃんとしているのは「当然」ですが、こういった見せる工夫はいいですね。

20100819074051.jpg

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

長周期地震動 新防災力 [防災雑感]

2010年8月17日の朝日朝刊の新防災力は「長周期地震動」の特集です。別頁の科学欄には名古屋大学の「動くハザードマップ」の紹介です。
http://sim.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/EVEREST/

20100817220935.jpg

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

えっ? 地震予知の失敗が罪に [防災雑感]

昨年4月、308人の死者を出したイタリア中部地震(マグニチュード=M=6.3)で学者が住民への避難勧告を怠ったとして、地元検察当局による捜査が始まったと報じられた。
以下:http://mainichi.jp/select/today/news/20100726k0000e030041000c.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

バイクパトロール隊 [防災雑感]

大地震発生時や山岳遭難事故の際にいち早く現場に出動し、情報収集や救助活動に当たる「バイクパトロール隊」が15日、宮城県警白石署に発足した。
 白石署の管内の広さは県内一で、蔵王連峰など山間部も多い。車の進入が阻まれる事態も想定されるだけに、オートバイの機動力が期待される。
以下:http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100716k0000m040063000c.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

ヘリで負傷者の搬送訓練 都心の大地震発生を想定 [防災雑感]

都心で震度6強の大地震が発生し多数の負傷者が出たとの想定で、東京・赤坂と成田空港をヘリコプターとハイヤーで結ぶ「森ビルシティエアサービス」と警視庁麻布署が13日、緊急援助物資や負傷者の搬送訓練をした。
 同社によると、都心で大地震が発生すると、幹線道路が避難する人であふれ、負傷者や援助物資の運搬が困難を極めることが予想される。

http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071301000750.htmlより
nice!(0)  トラックバック(0) 

ヘルメット必携の市議会って? [防災雑感]

茨城県取手市役所議会棟の耐震強度が不足している問題で、市と市議会は、8日開会の6月定例会で本会議場に入るすべての議員と市職員が防災ヘルメットを準備して審議入りすることを決めた。
 万が一に備え、一般傍聴席は立ち入り禁止にし、会期中には避難訓練も行う。岡部正敬議長は「体を張って臨みたい」と話している。
 議会棟は、今年3月まで行われた耐震診断で「Is値」(構造耐震指標)が0・16しかなく、「震度6強の大地震で倒壊の危険性大」とされた。鉄筋コンクリート2階建ての議会棟は、1階部分の半分が駐車場となっているため、外周と中央部などが柱で支えられているだけ。駐車場上に位置する本会議場は、特に危険度が高いと見られている。
以下:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100605-OYT1T00028.htm
広いスペースが必要なら、ホールとか体育館とかでできないのでしょうかね?その方が公開度もあがると思うんですけど・・・・・・
nice!(0)  トラックバック(0) 

「グラッときたら火の始末」は・・・・・ [防災雑感]

地震退避行動:「火の始末」も見直し 文科省作業部会

 「グラッときたら火の始末」は勧められない--。文部科学省の作業部会は25日、大地震発生時に身を守るための行動を盛り込んだ報告書案をまとめた。阪神大震災などの巨大地震やその再現実験で得た分析、緊急地震速報開始を踏まえ、これまで推奨されていた行動の妥当性を国として初めて見直した。報告書は31日に上部委員会を経て、都道府県教委などに配布される。

 震度5程度で半数の人が行動困難を訴え、震度6弱以上ではほとんど動くことができないとされる。作業部会は行動と被害の関係について解析した約80件の文献を検証した。

以下:http://mainichi.jp/select/today/news/20100526k0000m040070000c.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

市区町村単位の気象警報 細かすぎて速報見送り [防災雑感]

気象庁が27日に開始する大雨や洪水などの気象警報・注意報の市区町村単位での発表について、在京のテレビ、ラジオ局のほとんどはテロップなどによる速報をしないことが分かった。情報量が膨大になり「かえって視聴者の混乱を招く」ことが理由。気象庁は警報の細分化で自治体などによる防災対応の迅速化を期待するが、市民に直接伝える手段が課題となりそうだ。
以下:http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100522k0000e040052000c.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

関東から四国、大地震リスク上昇 [防災雑感]

詳細は「地震ハザードステーション J—SHIS」のホームページ(http://www.j-shis.bosai.go.jp)で閲覧できるとのこと。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

津波ハザードマップ:沿岸自治体の半数、未策定 [防災雑感]

 津波で浸水が予想される場所などを示した津波ハザードマップについて、全国の沿岸市町村の約半数は未策定であることが、内閣府の調査で分かった。未策定自治体の中には、93年の北海道南西沖地震の津波で甚大な被害を受けた北海道奥尻町なども含まれる。財政難が主な原因とみられるが、内閣府は「ハザードマップがないと、適切な地域に避難指示・勧告を出すための目安がない。未策定の自治体をなくしていきたい」としている。
 調査は今年3月、全国の沿岸653市町村を対象に実施。ハザードマップ策定の有無やハザードマップの表示内容などを聞き、策定済みと回答したのは349市町村(53.4%)にとどまった。
以下:http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100516k0000m040082000c.html

【参考】国土交通省 ハザードマップポータルサイト
http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/index.html

ハザードマップ公表状況
http://www1.gsi.go.jp/geowww/disapotal/publicate/index.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

墓も耐震 [防災雑感]

和歌山で、たまたま見つけた墓石の広告。中央構造線沿いのルートというわけでは無いでしょうが「震度7対応」に思わず反応していまいました。
耐震墓石.jpg

中央構造線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B7%9A

nice!(0)  トラックバック(0) 

世界各地での大地震多発、「異常な頻度ではない」米地質学者 [防災雑感]

 今年は世界各地で大地震が多発しているようにみえるが、別にこれは地球が崩壊する兆候というわけではないようだ。今年はたまたま人口が密集した地域で大型地震が多発しているに過ぎないと、米国の地質学者は指摘している。
以下:http://www.cnn.co.jp/science/AIC201004110007.html
nice!(0)  トラックバック(0) 

風に刻む [防災雑感]

20100326235934.jpg

平成21年度文化庁芸術大賞受賞記念(ラジオドラマ)
FMシアター アンコール放送
平成22年3月27日(土曜日) 22時ー22時50分 NHK−FM
番組HP http://www.nhk.or.jp/audio/prog_fm_future.html

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

「命、救えんかった」 消防隊員の1.17、劇で刻む [防災雑感]

舞台は、神戸の「湊山消防署」。ここには日々命の最前線で闘う者たちが居た。
湊山消防署の小日向や石丸は普段はふざけあったり、鍛錬しあったり、談笑しあったり、何気ない時間を過ごしていてもいざ指令が入れば自分の命をかけてでも要救助者のために災害現場に突入する。消防士なら誰もが憧れる特別救助隊員、通称「オレンジ」である彼らだが、10年前、大きな敗北感を味わっていた。阪神・淡路大震災。その時に起こった真実の物語が、そして今、災害と闘い続けている消防士達の真実の姿が、明らかになる。
———命とは。最大のスケールで、最大のテーマに挑んだPEOPLE PURPLE代表作。
http://people-purple.com/performance/orange2006_2.html
20100318231013.jpg

記事:http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201003180058.html
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

AED 市民救命で社会復帰2倍 京大、心停止患者調査 [防災雑感]

 駅や百貨店など公共の場に設置されたAED(自動体外式除細動器)が、心停止患者の社会復帰に役立っているとの初めての調査結果を、京都大保健管理センターの石見拓助教と大学院生の北村哲久さんらのグループがまとめ、米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に18日発表した。
以下:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000031-kyt-l26

The New England Journal of Medicine 日本版
日本における国家規模の一般市民除細動
Nationwide Public-Access Defibrillation in Japan
http://www.nankodo.co.jp/yosyo/xforeign/nejm/xf2hm.htm
nice!(0)  トラックバック(0) 

Dr.コトー定年再延長 [防災雑感]

もうひとがんばりお願いいたします!

離島医療に奮闘する医師の人気マンガ「Dr.コトー診療所」のモデルとなった鹿児島県薩摩川内市・下甑(しもこしき)島の手打診療所長、瀬戸上健二郎さん(69)が、地元の要望を受けて定年を再延長し、来年3月まで“続投”することになった。
以下:http://mainichi.jp/select/today/news/20100312k0000e040050000c.html

Dr.コトー、島にとどまる(当ブログの2008年のエントリー)
http://kanbutsu.blog.so-net.ne.jp/2008-03-09-1
20080309104151.jpg
nice!(0)  トラックバック(1) 

MEGAQUAKE NHKスペシャル [防災雑感]

3月7日21:00からNHKで メガクエイクの長周期地震動の特集が放送されます。

http://www.nhk.or.jp/megaquake/(特集HP)
http://www.nhk.or.jp/toppage/recommend_movie/index.html?mid=201003070000(予告)

「地震は止められないが、でも災害は止められる」
    バーのマスター松本(西村雅彦)のつぶやき

20100307130504.jpg


参考エントリー
さすが E—ディフェンス
http://kanbutsu.blog.so-net.ne.jp/2008-03-23
E-ディフェンス 病院へ
http://kanbutsu.blog.so-net.ne.jp/2008-12-27

次回は 第4回 TSUNAMI 襲来の悪夢
【総合】2010年3月14日(日) 午後9:00〜9:49 
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。